今後の方向性に関して

  • たけうち
  • 2020/07/01 (Wed) 12:01:27
半年近くリハが無い状況ですが、来月以降、前と同じようにリハができる可能性はかなり低いと思われます。

行政等が出しているレギュレーションにそのまま従えば、現在のヤマハでビッグアンドのリハはほぼ不可能だからです。

芸術劇場もかなり厳しいレギュレーションのため、半分以下の席数での開催など従来と全く異なるリサイタルとなるため、またリハ時間を半分も取れていないことを勘案し、来年1月は中止とし、再来年開催することとしました。

そこでレギュレーションが大幅に緩和され以前と同じようにリハができるまでの期間合同自主練を開催することとしました。

佐々木先生にも参加いただき来月から開始することとしました。祭日を除く月曜日7時~10時でリハの場所を江戸川橋で確保しました。BB! STUDIO(BIGBAND! STUDIO)です。数年前サマーコンサートで利用した場所です。ここは大型楽器を置いておくことが可能です。

スタジオ代、先生への謝礼を含め月額7,000円で行いたいと考えています。


経緯などの説明・皆さんの要望等を直接お聴きする場として、リアル飲み会を7/13 19時より池袋近辺で開催します。場所は後日掲示板に掲載します。

自主練開始予定日は8月3日(月)です。

リアル飲み会の参加の可否、合同自主練の参加の可否をお知らせください。













Re: 今後の方向性に関して

  • しまだ
  • 2020/07/01 (Wed) 12:10:11
色々ありがとうございます。
7月13日飲み会と
合同自主練参加させてください。

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

Re: 今後の方向性に関して

  • たけうち
  • 2020/07/01 (Wed) 12:20:03

Re: 今後の方向性に関して

  • たかの
  • 2020/07/01 (Wed) 21:14:30
武内様
 御提案ありがとうございます。

 自主練参加致したく存じます。宜しくお願い申し上げます。

 リアル飲み会は欠席致します。

鷹野
 

 
 

Re: 今後の方向性に関して

  • Drumsです
  • 2020/07/01 (Wed) 21:29:52
自主練開始予定日は8/3(月)です(武内さん元発言にもadmin権限で追記しました)。

Re: 今後の方向性に関して

  • チャーリー
  • 2020/07/03 (Fri) 09:48:45
武内様、皆様御無沙汰しております。
飲み会には出席できませんが、皆様と安全にリハが出来る様になることを希望しております。
三蜜対策の良いアイデアが無いか!マスクは出来ませんので(音が出ない為)、大きなビニール袋を被る等は如何でしょうか?
PCR検査を皆が受けられるような世の中がくれば安心なのですが・・・!
皆様のご意見をお聞かせください。
皆様のご健康をお祈りいたします。

チャーリー今井

Re: 今後の方向性に関して

  • おおた ゆみ
  • 2020/07/03 (Fri) 14:11:46
13日の飲み会は欠席します。
8/3日からの練習は参加させていただきます。
よろしくお願いします、!

Re: 今後の方向性に関して

  • 佐野
  • E-mail
  • 2020/07/03 (Fri) 15:44:31
ご無沙汰しています。
今日も都内は124人、気になって・・・・・・・
良い3密対策あればありがたいのですが・・・・
7月13日は欠席致します。
8月以降の練習については前向きに考えています。
                    以上             

Re: 今後の方向性に関して コロナについて私見

  • たけうち
  • 2020/07/05 (Sun) 01:05:48
皆さん冷静に考えて見てください。

万が一、リハ参加者やスタジオ関係者の中に重篤な症状を起こさせる陽性者がいたのなら、感染症病棟の医療従事者と同じ対策をとらない限り2時間同じ部屋でリハをすれば罹患します。三密を防ぐ等全く無意味です。

逆にそのような陽性者がいないのなら、マスクも三密も全く不必要です。

ソーシャルディスタンスを取る意味は不特定多数の方との短時間の濃厚接触をさけることで万が一アクティブ陽性者であっても防げるかもしれないということです。スーパーのレジの対応は理に適っています。

アクティブ陽性者が100人の集団に紛れ込む確率は交通事故で怪我をする確率より低いです。


私の考えを強制するつもりはありません。各自自由にリスクを考えてください。

Re: 今後の方向性に関して※私見

  • 宮川
  • 2020/07/05 (Sun) 21:22:57
来年の定期演奏会は中止との事で、大変残念ではありますが致し方ないと思います。
今後の練習の方向性について、ご提示ありがとうございます。
私個人の意見を書かせていただきます。
国や行政の要請(密を避ける、他県への移動を控えるなど)に従うならば、ヤマハ同様、練習は厳しいと思います。実際、私の勤め先のグループ企業では30%の出社率は継続されていますし、家の子供も部活動は再開したものの、かなりの制限を設けての活動となっています。
確かに東京都1400万人の人口で、発症者は日々100人で考えれば、率はごくわずかです。
ただ、確率の問題ではなく、感染を拡大させない為に、人からうつる、人にうつすリスクは、少しでも減らす努力が必要ではないかと考えます。
そして、練習場所だけではなく、電車による移動などの感染リスクがゼロでない点、最近の東京都の感染者が増加傾向にある事を考えると、練習参加は躊躇してしまいます。
よって、7月13日の飲み会、8月3日からの練習参加は、コロナの状況をみながら、しばらくは見合わせようと思います(3週間前の話しでしたら、前向きに参加しようと考えていたと思います・・・)。
当然、考え方は人それぞれでいいと思います。
厳しい状況が続きますが、以前の普通の生活に戻れる事をお祈りします。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)